

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
芋日記
加工場を先に仕上げました
ほしいも加工準備は、加工場と干し場作り、そして簾(すだれ)等の洗い物です。
今年は遅れているので、でも試し蒸かしはそろそろしたいので、
加工場の準備を先にしました。
【芋日記】
準備が始まると
ほしいも加工準備が始まると、倉庫においてある資材が外に出ます。
そこで倉庫側も整理と清掃になります。
【芋日記】
やっと干し場作り
今年最後の畑仕事が終わり干し場作りに取りかかっています。
まずはビニールハウス回りの草取りです。
【芋日記】
今年も楽しみです
あちこちの農家の庭先で、漬物の準備も見かけます。
農家回りが始まると、よく頂くのですが、
今年も楽しみになりました。
追伸
11/22は「小雪」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小雪」の直接ページはこちら
小雪
【芋日記】
すだれまで出ていました
干し場ももうすぐ出来、すだれを出してきている農家です。
産地全体で加工準備が遅れている中、進んでいる方です。
【芋日記】
大きい木が倒木
回りが木で覆われている畑の入り口近くにある木が倒れてしまいました。
入り口が塞がれてしまい大事になっています。
低い場所になる畑で、周りから水が流れるので、今年は雨が多く、
地盤が緩んだからです。
【芋日記】
毎年頂きます
ぎんさんから、今年も芋ガラを頂きました。
毎年この時期の恒例です。
【芋日記】
あと少しです
輪作の麦蒔きや耕運の今年最後の畑仕事が、
ようやく終わりそうです。
かなり遅れました。
【芋日記】
干し場にとりかかりました
親しい農家です。
外回りの仕事が終わったようです。
干し場作りが始まっていました。
【芋日記】
もう芽が出てます
平年なら、今頃どの畑も麦の芽が出ていますが、
今年は芋の収穫が大幅に遅れたので、どこも麦蒔きの最中です。
この農家はかなり早い麦蒔きです。
【芋日記】