月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

麦間栽培その後

120822blog0.JPG

昨年から通算で9箇所の畑で試している麦間栽培ですが、
麦の育つ時期での違いもわかってきました。

昨冬に麦を蒔くと、春先から大きくなり、
初期の段階の抑草に効果があります。
今年の春に麦を蒔くと、春先の抑草効果はありませんが、
夏を迎えて抑草が期待できます。

また昨冬の場合は、今までの草と違う草が出て、
草の根の張りも深くないようです。

それらも考慮して今後麦間栽培を活かしたいところです。


120822blog1.JPG

【芋日記】

日時:2012年08月22日 07:34

草取りの友

120821blog.JPG

有機農園前でスタッフがいろいろな植物を育ています。
その中の「野いちご」です。

この赤い実が完熟すると、黒光りした実になります。
過酷な草取りの休憩で、
この野生的な控えめな甘さと、一人前の酸っぱさを、
体は欲します。
旬のものということですね。

【芋日記】

日時:2012年08月21日 07:47

銀河星(ぎんがのほし)

120820blog.JPG

前に稲作で使った土壌改良のたい肥です。
稲作では成績が良かったので、
サツマイモ栽培でも1箇所の畑で試しました。

昨シーズンあまり収穫も、形も良くなかった畑で試すことで、
効果が見えてくるということで試しています。

【芋日記】

日時:2012年08月20日 07:27

草取りの草で抑草

120819blog.JPG

雑草も小さいうちは、袋に入れて畑から出しますが、
大きくなると、畑から持ち出すだけでも大仕事です。
そこで、抜いた草は根っ子を上にして畝(うね)に残します。
そうすることで、取り残した草が伸びないようにします。
しかしこれは、抜いた草がもう一度根付いてしまうリスクがあります。

【芋日記】

日時:2012年08月19日 09:04

草取りの時期

120817blog0.JPG

今年も暑い夏でしたから、過酷な草取りでした。
この時期に草に覆われた畑の草は、
かなり根が張っていますから、草を抜くのにかなり力が必要です。

10月後半の収穫で実を成らせるとしたら、
この時期に草取りをしておかないとなりません。

草が茂っている畑を少しでも綺麗にする追い込みの時期です。

120817blog1.JPG

【芋日記】

日時:2012年08月17日 07:45

成績が良い畑

120816blog.JPG

有機栽培では伸びた草は抜くしかありませんから、
草の伸びるのが早いか、サツマイモが伸びるのが早いかの競争です。

この畑は草に勝って、サツマイモが畑を覆いました。
こういう状態を目指して管理しているのですが、
草にやられてしまう畑の方が多いのが現状です。

【芋日記】

日時:2012年08月16日 07:36

麦間栽培もいろいろ

120815blog.JPG

麦ワラで抑草しながら、
伸びてきた草は刈り払い機で刈るという管理をしてきました。

またまた草が畑を覆い始めていますが、
サツマイモのつるが伸びることができない状態にはなっていません。

それよりもサツマイモの伸びが遅いことが気になっています。

【芋日記】

日時:2012年08月15日 08:01

草取り応援2012年度第二弾

120814blog.JPG

いつものごとく、草取りが間に合わない
SOS畑です。
草ボウボウですが、根の張りはまだ比較的浅かったです。

3時過ぎからはだいぶ涼しいので、
日が暮れるまで草取りでした。

【芋日記】

日時:2012年08月14日 07:34

干し芋セットの撮影

120812blog.JPG

秋から、翌春にかけて、
お客様に自信をもってお勧めしている干し芋セットがあります。

毎年“完売”になるので、確実に購入してもらうようにと、
予約を受け付けています。

昨年までは3つの干し芋セットで予約を受けていましたが、
ことしは7つの干し芋セットすべてで予約を受け付けることにしました。
そのための写真撮影をプロのカメラマンに依頼しました。

かわいい干し芋セットを綺麗に撮影してくれるのを見て、
七五三の親御さんの気持ちになりました。

【芋日記】

日時:2012年08月12日 04:27

ふ入りのハクザ

120802blog.JPG

有機農園のどの畑にもいる草のひとつがハクザです。
一本のハクザが横へ横へと広がります。
根元の根はかなり畑深くまで伸びます。

サツマイモのつるの首根っこに生えているのもあり、
それなどは抜くのが厄介ですし、
つるの近くにハクザがいると、サツマイモはまず育ちません。

そんな草で、もちろん畑にたくさんいるのですが、
ふ入りのハクザを見つけました。
野草好きなスタッフから言わせると、
これはとてもめずらしいそうで、
持って帰りたいとのことです。

その価値がわからない者には、
ただの色が薄い雑草です。

【芋日記】

日時:2012年08月02日 07:22