月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

ほしいものさつま芋の苗の定食:マルチ

100529blog0.JPG

畝(うね)にマルチを張ります。
マルチにはこの用に黒のビニール、透明のビニール、
紙などがあります。

見てのとおり、これだと畝が暖かくなります。
けれどもっと期待しているのは、除草対策です。
他には、苗がある文だけ植えることができる点です。
マルチ出ない場合は、すぐ植える分だけしか畝を立てません。
立てておくわけにはいかないからです。

【芋日記】

日時:2010年05月29日 07:40

えん麦

100523blog0.JPG

ほしいものさつま芋畑もなるべく輪作したいところです。
さつま芋の輪作には「麦」が季節が合います。
色々な麦を試しています。
ここは「えん麦」です。
他の麦よりも背が高くなり、実の形も違います。
根の張り方も強いようです。

麦を収穫するのが目的ではなく、緑肥と土壌改良が目的です。
根の張り方を見ると、土壌改良の効果はありそうです。

【芋日記】

日時:2010年05月23日 08:51

苗切っています

1005200blog.JPG

ほしいもの苗を本格的に切り始めました。
5月の連休明けでも
「霜注意報」がでた今年は苗の伸びも
畑の準備も遅れています。

【芋日記】

日時:2010年05月20日 07:41

さつま芋苗がすくすく

100509blog.JPG

さつま芋の生命力が強いことを今回も感じました。
4月の低温でかなりの遅れを見越していたのですが、
5月に急速に成長、遅れを挽回しています。
このペースですと例年に追いつきそうな勢い、
もしかしたら、じっと見ていれば育つのが判るのではないかという位。

寒くても力を蓄えていたのでしょう。

【芋日記】

日時:2010年05月09日 12:36

乾かない、とほほ

100310blog.JPG

日本海側の冬のお天気を思わせる ここひと月です。
昨日も夕方から雪、強い風が夜中中吹いていました。
(ほしいものビニールハウスが飛ばされないかと心配)

「ほしいもを作るな」とお天道様に言われているようです。

もう少しで今シーズンの加工終了で足踏みの農家が何件も、
そして大幅に遅れて、春の作業に取り掛かれない農家も。

気候が変わって来ているのを感じることが多いこのごろですが、
果たして?
今年だけの異常なら良いのですが。

【芋日記】

日時:2010年03月10日 07:34

開店休業

100214blog.JPG

ほしいも にとって寒いのは大歓迎なのですが、
雪はできればご遠慮願いたいところです。
そしてここ数日間、まともに晴れた日がありませんでした。

12月後半から1月にかけてのほしいも日和から
どうも季節が変わりつつあるようです。
幸いこの後も寒さが続くので、それはありがたいのですが。

今日は久々のお天気ですが、また、すぐに雨予報です。
ここにきて ほしいもが乾かず足踏み状態です。

【芋日記】

日時:2010年02月14日 09:22

SBSラジオで放送されました

100210blog.jpg

タツマ店頭で開催している“丸干し芋祭り”が
2/8のSBSラジオの「GOGOワイドらぶらじ」
で紹介されました。

丸干し芋は今が旬!をテーマに
干し芋作りの動画を映したり、
丸干し芋の加工風景の写真の展示で、
伝統的な干し芋作りに触れることができるように
しています。
また、5種類の丸干し芋の試食、販売なども行っています。

2月一杯開催です。
地元の方はぜひお立ち寄りを。

【芋日記】

日時:2010年02月10日 07:21

今日も宣伝です

100208blog.JPG

実は3月にも干し芋セットを販売するのですが、
3月は全くの新商品です。
一昨年から試作していた干し芋です。
詳細はまたお知らせしますが、
作っている写真を載せました。

もう一点お知らせです。
実は、本日タツマ店頭で開催している
“丸干し芋祭り”をSBSラジオが番組で扱ってくれることに
なっています。
スタッフは皆緊張してるかな?

【芋日記】

日時:2010年02月08日 06:53

2月の干し芋セットの宣伝です

100207blog.JPG

毎月とっておきの干し芋セットを販売しています。
1月販売の薪ふかし干し芋2010も好評で、
残りわずかで販売終了になりそうです。
ご購入の皆様、ありがとうございます。

さて、2月は有機干し芋のセットを販売します。
4品種の有機干し芋のセットなのですが、
玉豊、いずみ、人参芋が乾き、もう一種類の玉乙女も、
そろそろ乾きます。

玉豊以外の品種は有機栽培が初めてだったので、
どうなるか心配していましたが、上々の出来です。
2/19から販売予定です。
お楽しみに!

【芋日記】

日時:2010年02月07日 09:19

初乾き

100107blog0.JPG

と言っても、年末に蒸かした
ほしいも です。
年末と言っても12/26に蒸かしたほしいもです。

一昨年から試している「大判」です。
普通の平ほしいもより1.5倍以上の厚さなので、
乾くのに2倍近い時間、これは12日間掛かりました。

この大判は玉豊ですが、他にもいずみや玉乙女もつくり、
今シーズン中に販売したいと考えています。

【芋日記】

日時:2010年01月07日 07:25