月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

畝立てをはじめています

170526blog.JPG

苗も成苗に育ち、気候も良いので、
畝(うね)立てし、定植を始めています。

【芋日記】

日時:2017年05月26日 09:04

良い色です

170525blog.JPG
緑肥の麦が色づいてきました。
休耕畑なので、育つだけ育ててから鋤き込んで、
来年以降の土作りにします。

【芋日記】

日時:2017年05月25日 09:05

雄花です

170524blog.JPG

まだ実を付けるのは先ですが、
メロンに雄花が咲いていました。

【芋日記】

日時:2017年05月24日 09:05

ますます賑やかに

170523blog.JPG

クレマチスが咲き、農園前がますます華やかになってきました。
他にも咲きそうな花がたくさん控えています。

【芋日記】

日時:2017年05月23日 09:06

苗切り、そして定植

170522blog.JPG

苗も十分に成苗に育ち、畑の準備もできました。
まずは苗切り、そして定植も始めます。

【芋日記】

日時:2017年05月22日 08:28

ほしいも産地に合っていない品種

170521blog.JPG

15品種ほどのサツマイモを栽培していますが、
ほしいも産地の気候、風土に合っていないのか、
毎年数種類の苗が遅くまで伸びてきません。
大抵「黄金千貫」「太白芋」はいつも最後の最後まで待って植えています。






追伸
5/21は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満

【芋日記】

日時:2017年05月21日 11:36

かぼちゃとネギ

170520blog.JPG

3品種のかぼちゃを植えました。
根元にネギも植えてあります。
こうすることで、かぼちゃに付きやすい病原菌が付きづらくなります。

【芋日記】

日時:2017年05月20日 16:38

新しくしました

170519blog.JPG

畝立て機を使い古してしまったので、新しくしました。
試運転です。

【芋日記】

日時:2017年05月19日 00:59

よく出来ています

170518blog.JPG

メロンは低い(小さい)ビニールハウス内で育てます。
朝晩最低2回は必ず、ビニールの開け閉めが日課です。
腰を低くしないで開け閉めする道具で、メロン栽培には欠かせません。
軽くて、ビニールに当てても滑らないし、穴も空けないように、
上手く出来ています。

【芋日記】

日時:2017年05月18日 08:08

毎年咲かせてくれます

170517blog.JPG

農園スタッフが面倒をみている草花が咲き始めました。
この時期から秋まで、いろいろな花を咲かせてくれます。

【芋日記】

日時:2017年05月17日 09:15