月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

ひと山ずつ使います

170402blog.JPG

自家製たい肥は、苗場はもちろん、畑にも欠かせません。
完熟までに数年掛かるので、年度毎にいくつも山にしておきます。
出来次第使っています。

【芋日記】

日時:2017年04月02日 12:26

厳重です

170401blog.JPG

たかおさんの苗場の骨組みです。
風除けがあり、ビニールハウスがあり、
その中にもうひとつビニールハウスを建てます。
温度を保ちたいからです。

【芋日記】

日時:2017年04月01日 08:26

完全切り替わり

170331blog.JPG

干し芋加工の片付けがこの干し場で終わります。
もう今年の準備もとっくに始めていますが、
これで完全切り替わりです。

【芋日記】

日時:2017年03月31日 09:10

肥えています

1703300.JPG

苗場の土は、毎年自家製たい肥を入れるので肥えています。
麦の伸びがひときわ目立ちます。
この麦も鋤き込むことで、良い土になります。

【芋日記】

日時:2017年03月30日 09:09

地温はまだ低い

170328blog.JPG

発芽から一週間経ったメロンです。
だいぶらしくなってきていました。
それにしても地温はまだ低いままです。
ビニールハウス内は暖かですが、地温は上がるのに時間がかかります。

【芋日記】

日時:2017年03月28日 08:40

気温が高くなってきました

170327blog.JPG

今年の3月は寒い日が多く、お彼岸後も冬のような日がありました。 しかし、その頃から時折暖かい日もあり、 ここにきて麦が伸びだしてきています。

【芋日記】

日時:2017年03月27日 09:09

畝が立っていました

170326blog.JPG

早掘りのサツマイモだと、そろそろ畝(うね)立てをしますが、
ほしいも用は5月中旬以降の畝立てです。
黒マルチでの畝なので、早めに農作業できますが、
それにしても早い畝立てです。

【芋日記】

日時:2017年03月26日 08:40

畑も時間をかけます

170325blog.JPG

メロンは苗作りも手間ですが、畑も同様です。
まずは、風除けの麦を残し、鋤きこみます。
この後、畑の土を暖かくする作業をしていきます。

【芋日記】

日時:2017年03月25日 08:18

ずらっと並んでいます

170324blog.JPG

簾とそれに敷く網が洗い終わり、ビニールハウス内に並んでいます。
この後、今年の冬まで仕舞い込みます。

【芋日記】

日時:2017年03月24日 09:03

暖かくなっていました

170323blog.JPG

ビニールハウス内に、また小さいビニールハウスを建て、
そこにメロンとスイカの芽が出ていました。
かなり暖かく、順調に育ちそうです。

【芋日記】

日時:2017年03月23日 09:12