月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

立春ですが寒いです

170204blog.JPG

外回りはまだ完全防備で仕事です。
まだ最低気温が氷点下の日が続いています。






追伸
2/4は「立春」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「立春」の直接ページはこちら
立春

【芋日記】

日時:2017年02月04日 09:14

1月は天候に恵まれました

170202blog.JPG

一月一杯でだんだん蒸かし終わる農家が出てきます。
ほしいも日和が続くので、蒸かし終わるとすぐに干し場が空きます。
片付けも進んでいます。

【芋日記】

日時:2017年02月02日 09:14

万能です

170201blog.JPG

ずっと干し芋主力品種は玉豊だったのですが、
ここのところ紅はるか干し芋が増えています。
歩留まりが良いのが一番の理由ですが、
寒さにも強いのも後押ししています。
糖化が早いのですが、
寒さにも強いという珍しいサツマイモです。

【芋日記】

日時:2017年02月01日 09:18

ぎんさん終了

170131blog.JPG

薪ふかしのぎんさんの今シーズンの蒸かしが終りました。
片付けが進んでいます。

【芋日記】

日時:2017年01月31日 09:29

お休みにはなりません

170130blog.JPG

ほしいもを蒸かすのはお休みしても、
次の日の蒸かしの準備や、乾いてきた干し芋の収穫があるので、
ほしいも加工中はなかなか完全なお休みにはなりません。

【芋日記】

日時:2017年01月30日 08:21

玉乙女は終わりです

170129blog.JPG

玉乙女と紅はるかを作っている農家です。
芋置き場のビニールハウスは2棟あり、こちらは玉乙女が保管されています。
奥には種芋があるだけで、玉乙女は終了です。

【芋日記】

日時:2017年01月29日 08:34

おもてなし

170128blog.JPG

日曜日になると、親類が手伝いに来てくれる農家で、
里芋を煮る準備をしていました。
休憩の時に振舞うそうです。

【芋日記】

日時:2017年01月28日 09:15

勝田全国マラソン

170127blog.JPG

今年で65回になる勝田マラソンは、
干し芋産地がしっかりとコースに入っています。
ひたちなか市になる前の勝田市だった時の名前で、
駅名と共に「勝田」が残っています。

【芋日記】

日時:2017年01月27日 09:18

今シーズンは本当に珍しい

170125blog.JPG

全体的に不作だった今シーズン、特にいずみ種は育ちませんでした。
大きい原料芋を使う角切り芋は、いつもでも、いずみ種は少ないですが、
今シーズンはまず見られませんでした。

【芋日記】

日時:2017年01月25日 09:14

だいたい折り返しです

170124blog.JPG

ほしいもを蒸かしはじめて、一ヶ月半。
だいたい半分位進みました。
定温倉庫も空いてきています。

【芋日記】

日時:2017年01月24日 09:26