

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
芋日記
今年最後
今年は原料芋が総じて大きかったので、
たかおさんのいずみ角切り芋もいつもよりも多く仕上がりました。
でもこれで最後になりそうです。
【芋日記】
まだ時間がかかります
厚切り芋の大判ですが、この時点で平ほしいもが乾く一週間です。
まだまだあと一週間位仕上がりに掛かります。
【芋日記】
毎日食べました
干し場には白菜や大根が植わっています。
冬はほぼ干し芋産地に張り付いているので、
これらの野菜を毎日食べていました。だいぶ減りました。
【芋日記】
美味しそうです
有機いずみ丸ほしいもが仕上がりました。
一ヶ月ちょっと干しました。とても良い出来です。
【芋日記】
寒い寒いと言いながら
厳寒の冬でしたが、季節が変ってきています。
晴天が続かなくなってきました。
畑が乾けばそろそろ畑仕事が始まりそうです。
【芋日記】
広い
地元でお付き合いがある、ほしいも加工場です。とにかく広い。
そしてトラクターからトラックからフォークリフトから、
何台もあります。
自社の有機農園とはスケールが違います。
敷地や建物も10倍以上なら、作付けはそれ以上です。
【芋日記】
助かります
大判は平ほしいもよりもかなり厚くスライスします。
平ほしいもの8mm~9mmなのに対して15mmです。
暖冬さとこの時期には出来ませんが、今年はまだ寒さが続いているので、
加工ができます。
【芋日記】
畑に出ているようです
2月の最初に干し芋加工が終えた農家は、
もうだいたい後片付けも終了。
畑に出始めています。
【芋日記】
お湿りにはなります
ほしいも産地、今年は雪が多いです。
お湿りが欲しいところでしたので、
降るのは丁度良いのですが、今年は降れば雪という感じです。
【芋日記】
大きい丸ほしいも
平干し芋と違い丸干し芋は、細い、小さい順に乾くので、
大きいものが最後に残ります。
もう干し場がないので、庭先に残っていました。
【芋日記】