

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
常陸太田の稲
米どころの常陸太田の稲を視察しました。
契約栽培のミルキークイーンです。
一時作付けが多かったミルキークイーンですが、めっきり見かけません。
この感じだと稲刈りまで3週間位です。
【芋日記】
掘ってみました
そろそろサツマイモの出来具合が気になるようになってきました。
あと一か月半から二月で収穫になります。
育ちづらい“いずみ”を確認したところ、小さい実が付いています。
収穫までにもう二回り大きくなることを期待します。
【芋日記】
黒マルチ剥がし終わりました
サツマイモの葉が畑を被う頃合いで、抑草の黒マルチを剥がします。
早すぎると、その後また雑草が多く育つので、剥がすタイミングは大事です。
この畑は後手に回ってしまい、剥がすこと自体が大変になってしまいました。
けれど、草はしっかりと抑えられています。
【芋日記】
動物たちも涼んでいるよう
木に囲まれた木陰がある畑では、
セミの抜け殻や、カタツムリ等を多く見かけます。
イモムシも夜活動する位ですから、
夏は動物たちも涼しいところに集まるのでしょうね。
【芋日記】
思いがけず
たかおさんの所に顔を出したら、スイカをごちそうになりました。
これがまたとても甘い。
真夏には何よりのご馳走です。
【芋日記】
またまたハクビシン
今年はあちこちの畑でハクビシンの被害があります。
いつもの年よりも繁殖しているのかもしれません。
【芋日記】
どちらも快調
線虫対策で、マリーゴールドでの線虫対策をしている畑です。
マリーゴールドともども、雑草も急に伸びてきていました。
除草しながら一回りしました。
【芋日記】
追肥の効果は
もうふた伸びくらいして欲しい畑で、追肥をしたのですが、
まだその効果が見られません。
もう一度追肥か?難しいところです。
【芋日記】
作っていない野菜なので嬉しいです
野菜をたくさん頂きました。
白瓜、ピーマン、きゅうり、ジャガイモ、坊ちゃんかぼちゃです。
どれも自家製野菜では作っていないので、大助かりです。
【芋日記】
土作りは基本です
最後に苗を植えた畑ですが、一番元気です。
一年おきに休耕、自家製たい肥を入れて土作りした効果が出てきたようです。
本当に土作りが基本だということが改めて痛感します。
【芋日記】