

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
草取りを続けます
この畑の、いずみは、一番最初に植えたのですが
葉の伸びが止まってきてしまいました。
まだ伸びているので、伸びきるまで草取りです。
【芋日記】
目立ってきました
育った芋虫をちょくちょく見るようになったのと同時に、
喰われた葉が目立ってきました。
通常お盆明けになると、芋虫被害が大きくなるのですが、
その兆候がみえてきました。
【芋日記】
陸田も穂がでました
ほしいも産地は、低いところに水田があります。
圧倒的に畑の方が多いです。
そこで地下水をくみ上げて陸田にしてあるところも少なくありません。
その陸田の稲にも穂が出てきました。
【芋日記】
畑を被うまで
畑の表面を鋤簾と手取りで除草が続いています。
サツマイモの葉が畑を被ったら、伸びてきた草だけの除草になります。
もう少し、芋が育つまで続けます。
【芋日記】
上手くいっている、いずみ
ここにきてグッと大きくなった、いずみです。
いずみは葉の伸びが遅いのですが、この畑は雑草に負けることなく育ちました。
地力が予想よりもある畑のようです。
【芋日記】
やってみないと解りません
線虫対策としてマリーゴールドを株の間に育てる栽培を、
色々と試しています。
この畑は、サツマイモを植えるのとほぼ同時にマリーゴールドを蒔きました。
サツマイモよりも生長が早く、実が大きくなるか懸念しています。
他の実験では、マリーゴールドを遅らせたので、
芋の方が生長しています。
【芋日記】
輪作の陸稲
親しい農家がサツマイモ畑に輪作(土壌改良)を兼ねて
陸稲を育てています。
花が咲いていました。
【芋日記】
EMボカシ肥料を追肥しています
まだサツマイモは伸び盛りです。
畑により、品種により、伸びが鈍くなったところに追肥しています。
肥料は、追肥用に作っておいたEMボカシ肥料です。
米ぬか、モミ殻、大豆にEM培養液を加えて作りました。
【芋日記】
ライ麦の種取り
ライ麦は土壌改善のために休耕畑に植えてあります。
この畑のライ麦は来年休耕する畑で使うために種取りしました。
有機農業は、輪作での栽培の種も自家採取が原則なので、
それに従っています。
【芋日記】
切り返し
自家製たい肥の切り返しを定期的に行います。
こまめにやることで完全醗酵します。
中心の温度は70℃位まで上っています。
【芋日記】