月別記事

ブログ 今日のいもたつ

芋日記

夏野菜の収穫はじまりました

150528blog.JPG

ここのところ親しい干し芋農家から夏野菜を頂きます。
大根、キュウリ等々です。
自社の有機農園の自家製野菜も先日えんどう豆を収穫しました。

【芋日記】

日時:2015年05月28日 08:34

作る農家はいないでしょう

150527blog.JPG

苗の伸びが遅れ気味だったシルクスウィートやクイックスウィートも、
だいぶ出揃いましたが、ほしキラリはまだ出揃いません。
ようやくところどころ、切れる程度です。
この苗の生長のスピードでは、作る農家はいないでしょう。
作れても少ししか作付けできません。

【芋日記】

日時:2015年05月27日 08:35

厄介なスギナ

150526blog.JPG

種芋が根を張っているところにスギナが出てくると、
種芋の苗を切ってしまうので、抜くことができません。
スギナは地下深くから伸びてくるので、
種芋の下から、押しのけて茎を出します。

【芋日記】

日時:2015年05月26日 08:49

出荷用の苗も催促です

150525blog.JPG

有機農園も今が植え時ですから、
苗の出荷先も今苗が欲しい時で、
少しでも良いから伸びてきた順に苗が欲しいと催促されます。
できる限り対応しています。

【芋日記】

日時:2015年05月25日 08:36

勢いがあります

150523blog.JPG

まだ種芋も元気で、どの苗も2回ほどしか切ってしないので、
苗の株元も元気だし、気温、特に夜の気温も上がってきているので、
最高に苗の伸びが良い状態です。

【芋日記】

日時:2015年05月23日 08:42

番いのキジ

150522blog.JPG

たびたび出くわすキジですが、今回は番いでした。
雄の方が雌よりもかなり体長が大きかったです。

【芋日記】

日時:2015年05月22日 08:40

種採りのライ麦

1505210.JPG

2年連続して休耕している畑です。
昨年はこの畑で、ビール麦、えん麦、ライ麦を輪作しました。
そして、ライ麦の種を採り、その種を昨秋に蒔きました。
来年度に休耕する畑用の、ライ麦の種をこの畑で採取する予定です。





追伸
5/21は「小満」です。二十四節気更新しました。
ご興味がある方は、干し芋のタツマのトップページからどうぞ。
干し芋のタツマ
二十四節気「小満」の直接ページはこちら
小満

【芋日記】

日時:2015年05月21日 08:56

今年も一工夫します

150520blog.JPG

麦間栽培畑の定植の準備ができました。
今年はえん麦で、畝(うね)間も広げてみました。
また、株の間にはマリーゴールドを植えていきます。
より効果的に線虫対策になるか試します。

【芋日記】

日時:2015年05月20日 06:24

メロンも追いつきました

150519blog.JPG

4月前半の低温で、サツマイモ苗だけでなくメロン苗も育ちが遅れましたが、
ここにきてメロンもサツマイモ同様追いつきました。

【芋日記】

日時:2015年05月19日 08:56

定植が始まっています

150518blog.JPG

苗を畑に移植することを定植といいます。
先週から、少しずつ始める農家がでていましたが、
ここにきて、どの農家もはじめています。

【芋日記】

日時:2015年05月18日 09:37