

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
ミニイベント夏休み
タツマ店頭のお米のミニイベントも夏休みに入り、
だいぶ子供さんの姿を見かけるようになりました。
今回のメニューは
お米3種類食べ比べは、
1、栃木特別栽培コシヒカリ五分つき
2、EMコシヒカリ七分つき
3、松
でした。
特別メニューは、
*だしがら昆布と椎茸の佃煮
*ゴーヤの佃煮
の2種類の佃煮です。
佃煮で、子供たちにもご飯をたくさん食べてもらいたいです。
【米探訪記】
ミニイベント夏休み
タツマ店頭のお米のミニイベントも夏休みに入り、
だいぶ子供さんの姿を見かけるようになりました。
今回のメニューは
お米3種類食べ比べは、
1、栃木特別栽培コシヒカリ五分つき
2、EMコシヒカリ七分つき
3、松
でした。
特別メニューは、
*だしがら昆布と椎茸の佃煮
*ゴーヤの佃煮
の2種類の佃煮です。
佃煮で、子供たちにもご飯をたくさん食べてもらいたいです。
【米探訪記】
ミニイベントで
タツマのキャラクターを飾り付けました。
覚えてください。
「よねちゃん」と「俵どん」です。
他にも「ほした」と「いもたつ」がいます。
ちなみに今回のイベントは、
4種類のお米の食べ比べと
冷や汁ご飯の試食でした。
* 新潟かも特栽コシヒカリ
*契約栽培ひとめぼれ
*栃木コシヒカリ
*EMコシヒカリ七分つき
プラスお気に入りのご飯で、
冷や汁ご飯でした。
【米探訪記】
米の食べ比べミニイベント
4種類のお米の食べ比べと
ごぼうご飯のミニイベントを開催しました。
* 中田特栽コシヒカリ
* 小沢ミルキークィーン
* おだがけ
* 栃木ひとめぼれ
プラスごぼうご飯(有機コシヒカリ炊き込みごはん)
【米探訪記】
米のミニイベント
お米のミニイベントを毎週やっているので、
今回のメニューを紹介します。
1、鯛めし(有機コシヒカリ白米)
炊き込みご飯にします。
栄養があるし、子供も大好きだし、
夏バテにも最適です。
2、ライスサラダ(有機コシヒカリ玄米)
これも今作って欲しいメニューです。
お酢が食欲をそそります。
米と多種類の野菜が無理なくとれます。
3、いり玄米のすまし汁(有機コシヒカリ玄米)
水や麦茶、ジュース以外でも水分補給を。
夏に合わせた意外な玄米の食べ方です。
【米探訪記】
ミニイベント
タツマは地元では、お米屋です。
お米屋として活動する行事は、
干し芋がオフシーズンになる春夏です。
今年は週替わりでのご飯の試食会を開いています。
有機コシヒカリの玄米を工夫して食べるのと、
色々な産地の白米の混ぜご飯と、
もう一点を試食してもらっています。
今回のメニューは
「新ショウガご飯」
「たくわんの玄米混ぜご飯」
「玄米ご飯の梅たれ」
でした。
スタッフも楽しみにしているイベントです。
まだまだ続きます。
この後も楽しみです。
【米探訪記】
ミニイベント
タツマは地元では、お米屋です。
お米屋として活動する行事は、
干し芋がオフシーズンになる春夏です。
今年は週替わりでのご飯の試食会を開いています。
有機コシヒカリの玄米を工夫して食べるのと、
色々な産地の白米の混ぜご飯と、
もう一点を試食してもらっています。
今回のメニューは
「新ショウガご飯」
「たくわんの玄米混ぜご飯」
「玄米ご飯の梅たれ」
でした。
スタッフも楽しみにしているイベントです。
まだまだ続きます。
この後も楽しみです。
【米探訪記】
水中ポンプ
付けたばかりのポンプです。
手前のポンプでくみ上げた水を、
奥のパイプから出して田んぼに入れています。
昔は井戸の上からポンプでくみ上げるのが普通でしたが、
水中ポンプは、井戸の中にポンプを入れて、
水を押し出します。
当然この方が、効率が良いということです
音も静かでした。
聞いてみなければわからないことは一杯あります。
そして、少しずつ変わって行きます。
コンピュータ程目まぐるしくはないですが、
それとは反対に位置する農業でも
よく見ると変化を感じることは多いです。
【米探訪記】
汎用コンバイン
麦・蕎麦・大豆等、多種類の穀物を
刈り取るコンバインです。
稲も刈れないことはありませんが、
稲は専用のコンバインが一般的です。
日本ではコンバインと言えば、
「稲のコンバイン」です。
汎用コンバインを持っている農家は、
当然ですが、麦以外の穀物も作っています。
それも結構な量です。
稲も作っているので、稲以外が少ない作付けならば、
稲のコンバインを使います。
作付けが、稲も他も多い農家が汎用コンバインを持っているので、
麦や蕎麦や大豆は汎用コンバインを使い、
稲は稲のコンバインを使います。
【米探訪記】
不思議な田んぼ
長年常陸太田の田んぼを見歩いていますが、
今まで気がつかなかった田んぼです。
なにやら霊験新たかな気分になりました。
古墳を思わせる真ん中に、鳥居。
由緒がありそうです。
だけど、稲を育てるのは大変そうです。
しかし、この田んぼのお米を食べてみたくなります。
【米探訪記】