

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
幻想的な富士山
一年の中で、一日の中で、
美しかったり、力強かったり、このように幻想的だったり、
たくさんの顔を見せてくれます。
過去からたくさんの偉人がその姿を切り取っています。
人々に何があってもです。
だから、昨年同じような富士を見ていたとしても、
今とは違う感覚で見ていたのでしょう。
【いもたつLife】
干し芋産地の被災状況
茨城の自社農園スタッフと昨夜ようやく連絡がとれました。
公衆電話からの連絡でした。
想像以上の被災状況のようです。
近隣の干し芋農家の被害も大きいようです。
無理をしないで安全優先で無事でいてください。
【いもたつLife】
防災の教育
もう40年以上前から大地震(東海地震)
がいつ来てもおかしくないと言われ続けていました。
子供の頃、怖くて怖くて、
でも昨日が一番怖かったです。
長い長い揺れが静岡でもありました。
宮城県の方々はじめ震災に合われた皆様
本当にがんばってください。
【いもたつLife】
雪化粧した八ヶ岳
山梨県の長坂・小淵沢あたりをウロウロしていたのですが、
八ヶ岳~甲斐駒ケ岳~富士山という雪化粧した360度の雄大なパノラマに圧倒されました。
山を見ているとそこに上りたくなる気持ちがわかります。
山と語れるような気がします。
自然は厳しいですが、
だから鍛えてくれるのかと、にわか者ですが感じました。
【いもたつLife】
女性が選ぶ。
(フーデックスで)
確かに女性の方が男よりも、総じて
センスはあることは認めます。
常日頃から、服を選んだり、化粧品を吟味しているのですから。
それに比べて男は年取るごとにお構いなしになって行くのが、
傾向でしょう。
ですから、新商品は女に聞け。でしょうね。
まぁ珍しくないですが、
ちょっと抵抗してみたくもなりました。
【いもたつLife】
フーデックス2011
毎年1日かけて一回りします。
全部は見て回れないのはいつものことです。
けれど定点観測で全体を感じます。
また時には「これだ」というものにも出会えます。
今年の感想ですが、
“出尽くしている”でした。
日本のGDPが世界3位になったことが頭にあるのかもしれませんが、
いつまで世界の食品が日本を目指してくれるのか?
そんなことが頭をよぎります。
そんな中で補助金がらみの米粉がズラッと並ぶ光景に違和感を感じました。
【いもたつLife】
談志 最後の根多帳
落語ファンかつ談志ファンにはバイブルでしょうか?
落語ファンだけど談志ファンではない方は振り向かないかもしれません。
談志が老いて登れなくなり、けれど、
だからできる!
気概が伝わります。
落語という極める意義がある芸にかけた人生が伝わります。
【いもたつLife】
凍る
ボイラーが凍らないように、水道も凍らないように、
と気遣いするのですが、
シャワーまでは頭が働きませんでした。
【いもたつLife】
友部SA
干し芋シーズン中はクルマよりも電車での移動が多いのですが、
先日久々にクルマで移動しました。
そういえば長らく、友部SAがリニューアル工事をしていたことを思い出しました。
ここのところ洒落たSAが増えていますが友部も今までとは全く違う感じになりました。
駅中や空港をはじめ、移動手段が目的で、併設の店に立ち寄る。
から、
移動とは関係なく、それらの施設に行きたいと思わせるように変わってきています。
特に高速のPAやSAはETC割引の追い風があります。
【いもたつLife】
伊豆の朝
同じ静岡に住んでいながら、
伊豆がこんなに暖かいとはしりませんでした。
たまたまかもしれませんが。
歴史を見ると駿河からは離れた、
ぜんぜん別の国だったのですから、
気候や風土が違う方が当たり前です。
海水浴と温泉というイメージだったのですが、
今回はだいぶ印象が異なりました。
年齢を重ねたせいもあるのでしょう。
【いもたつLife】