

- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年08月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2012年01月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年09月
- 2011年08月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月
- 2011年03月
- 2011年02月
- 2011年01月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2010年02月
- 2010年01月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年09月
- 2009年08月
- 2009年07月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年02月
- 2009年01月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年09月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年05月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2008年01月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
ハムレット 1948
ローレンス・オリヴィエの熱演と
カメラワークの秀逸さが印象的でした。
ご存知のとおり、物語は悲劇です、皆死んでしまいます。
先王が毒殺されたことがきっかけで。
その憎悪は誰もいなくなるまで続きました。
劇中ハムレットは、亡き父の思いを果たすことと、理性と、
自分の憎悪と、母や恋人の気持ちに、成すべき行動をどうするか
非常に思い悩みます。
人は生まれてから、一人ではありません。
多くの人と絡み合いながら、関係を重ねて生きてきます。
ハネムーンという言葉があります。
「私は出会ったばかりから、だんだん冷えた関係になる」
という意味があると思っています。
これを前提に良い人付き合いをしたゆきたいと考えています。
ハムレットを観てもそう感じました。
【いもたつLife】
ハムレット 1948
ローレンス・オリヴィエの熱演と
カメラワークの秀逸さが印象的でした。
ご存知のとおり、物語は悲劇です、皆死んでしまいます。
先王が毒殺されたことがきっかけで。
その憎悪は誰もいなくなるまで続きました。
劇中ハムレットは、亡き父の思いを果たすことと、理性と、
自分の憎悪と、母や恋人の気持ちに、成すべき行動をどうするか
非常に思い悩みます。
人は生まれてから、一人ではありません。
多くの人と絡み合いながら、関係を重ねて生きてきます。
ハネムーンという言葉があります。
「私は出会ったばかりから、だんだん冷えた関係になる」
という意味があると思っています。
これを前提に良い人付き合いをしたゆきたいと考えています。
ハムレットを観てもそう感じました。
【いもたつLife】
ヘル
人それぞれなのであくまで私の考えですが、
夫婦というのは戦友のような関係ではないかと
思うときがあります。
親子の絆とはまた違う関係があります。
主人公が独房で絶望の中、
蛾(蝶かも)に亡くなった妻を想います。
とても良いシーンです。
一緒に生きていた記憶や、存在していた真実があったことが、
一番の支えになります。
こんな夫婦になる生き方をしてゆきたいです。
【いもたつLife】
ヘル
人それぞれなのであくまで私の考えですが、
夫婦というのは戦友のような関係ではないかと
思うときがあります。
親子の絆とはまた違う関係があります。
主人公が独房で絶望の中、
蛾(蝶かも)に亡くなった妻を想います。
とても良いシーンです。
一緒に生きていた記憶や、存在していた真実があったことが、
一番の支えになります。
こんな夫婦になる生き方をしてゆきたいです。
【いもたつLife】
ネバー・ダイ・アローン
人間が作り出したものには、
善のものと悪のものがあります。
天使のような人もいれば、悪魔のような人もいます。
一人の人間の中に、その両方があります。
最悪の主人公の中の善・天使は何だったのでしょうか?
更正しようと思った心でしょうか。
その心が善であったにしても、
その善がより大きい悲劇を生んだように思います。
結果は悪と憎悪の連鎖ができました。
自分の中のそのときの感情をすっきりさせるための
小さな善は日常茶飯事です。
相手の事情も本来に立ち返っていない
おせっかいみたいな善は時に悪に通じることがあります。
この映画ではなく、普段の生活で。
そんなことを気づかず自分は善人と自己満足している行動があります。
【いもたつLife】
ネバー・ダイ・アローン
人間が作り出したものには、
善のものと悪のものがあります。
天使のような人もいれば、悪魔のような人もいます。
一人の人間の中に、その両方があります。
最悪の主人公の中の善・天使は何だったのでしょうか?
更正しようと思った心でしょうか。
その心が善であったにしても、
その善がより大きい悲劇を生んだように思います。
結果は悪と憎悪の連鎖ができました。
自分の中のそのときの感情をすっきりさせるための
小さな善は日常茶飯事です。
相手の事情も本来に立ち返っていない
おせっかいみたいな善は時に悪に通じることがあります。
この映画ではなく、普段の生活で。
そんなことを気づかず自分は善人と自己満足している行動があります。
【いもたつLife】
黄金の腕
麻薬中毒を初めて扱った映画、
映画音楽にジャズが入れられたのもこの映画から、
だそうです。
確かに、フランク・シナトラが演ずる禁断症状は迫真でしたし、
映像と音楽も合っていたし、印象にも残りました。
それらと同じくらいに見ごたえがあったのが、
シナトラを愛する二人の女性の愛の表現です。
一人は、お互いが心から信頼できている、モリーの愛し方、
もう一人は、悪妻ゾシュの愛し方、
私はゾシュの愛し方が鑑賞中ずっと気になりました。
なぜお互いが破滅になるような愛し方をするのだろうか?
夫を憎むことが、夫を陥れることが
自分を肯定するからだろうか?
これらの推測も間違ってはいなかった。
と鑑賞後も思っていますが、それは、心の奥にある真実が発信した
行動なのでは、とラストを観て今は感じています。
それは幼稚なまでに、そしてもの凄く強い愛があり、愛し方だったのではないかと。
表現はあくまでも毒された大人の行動ですが、
心の奥底には、純粋な愛があり、それが強すぎたのではないでしょうか。
【いもたつLife】
黄金の腕
麻薬中毒を初めて扱った映画、
映画音楽にジャズが入れられたのもこの映画から、
だそうです。
確かに、フランク・シナトラが演ずる禁断症状は迫真でしたし、
映像と音楽も合っていたし、印象にも残りました。
それらと同じくらいに見ごたえがあったのが、
シナトラを愛する二人の女性の愛の表現です。
一人は、お互いが心から信頼できている、モリーの愛し方、
もう一人は、悪妻ゾシュの愛し方、
私はゾシュの愛し方が鑑賞中ずっと気になりました。
なぜお互いが破滅になるような愛し方をするのだろうか?
夫を憎むことが、夫を陥れることが
自分を肯定するからだろうか?
これらの推測も間違ってはいなかった。
と鑑賞後も思っていますが、それは、心の奥にある真実が発信した
行動なのでは、とラストを観て今は感じています。
それは幼稚なまでに、そしてもの凄く強い愛があり、愛し方だったのではないかと。
表現はあくまでも毒された大人の行動ですが、
心の奥底には、純粋な愛があり、それが強すぎたのではないでしょうか。
【いもたつLife】
今日も冬の山中湖
恥ずかしながら私はかなりの世間知らずです。
「ダイヤモンド富士」ということもここに来て
初めて知りました。
この日もとても寒く、浅瀬の湖畔は凍っているようでした。
ピリッと寒く、空気が澄んでいるので、
いつも以上に清々しい気分になります。
素直に“美しい富士”という気分は
ここ何十年ぶりの感覚です。
来てよかったです。
【いもたつLife】
今日も冬の山中湖
恥ずかしながら私はかなりの世間知らずです。
「ダイヤモンド富士」ということもここに来て
初めて知りました。
この日もとても寒く、浅瀬の湖畔は凍っているようでした。
ピリッと寒く、空気が澄んでいるので、
いつも以上に清々しい気分になります。
素直に“美しい富士”という気分は
ここ何十年ぶりの感覚です。
来てよかったです。
【いもたつLife】