干し芋のタツマ NO.1の干し芋セット!
特級畑・農家・作り方を厳選した、特Aプレミアム干し芋です。

※写真はイメージです。
タツマの全干し芋の中から、
1.特級畑2.土作り3.加工時期4.蒸かし方5.仕上げ方の
五つを基準に厳選しました。
干し芋のプロとしての誇りをかけて選んだ、
4軒の農家の6種類のプレミアム干し芋です。
- 鈴木亙:玉豊平干し芋
- 鈴木亙:いずみ丸干し芋
- 和男:紅はるか丸干し芋
- 住谷市雄:紅はるか角切り干し芋
- 自社農園:シルクスウィート平干し芋
- 自社農園:ほしキラリ角切り干し芋
50軒近い干し芋農家とお付き合いをしています。
その全農家が冬の間に毎日のように干し上げる、数多ある干し芋の中から最高の出来栄えの干し芋を厳選しました。
選んだ基準は、
- 干し芋用のサツマイモにとっての特級畑の原料芋であること
- 特級畑の特性を活かすために最適な土作りをしていること
- 原料芋の甘さを完全に引き出すために、十分に糖化させてから作った干し芋であること
- 糖化された甘さ=糖分を、引き出す最適な蒸かし方で作られたこと
- 天日干しで、丁寧に手入れされて仕上げた干し芋であること
以上の条件を満たした上で、すべての干し芋を食べ比べて一番美味しいほしいもをプレミアム干し芋と呼びます。
今年は、4軒の農家(自社農園を含む)の6種類をプレミアム干し芋として選びました。
干し芋が大好きな方に、ぜひ召し上がっていただきたい逸品揃いの干し芋セットです。
プレミアム干し芋は、厳しく選んだ希少で貴重な干し芋ですので、販売数量が限られています。
それでは、6種類のプレミアム干し芋をご紹介します。
『プレミアム玉豊(たまゆたか)平ほしいも』ひたちなか市長砂下宿産:鈴木 亙さん
長い間、干し芋といえば玉豊平ほしいもというほど産地での作付けが多かった玉豊ですが、気候が合わなくなってきて製品率が悪くなっています。
そんなハンディキャップを物ともしない亙さんは極上の玉豊平ほしいもを作ります。まさにNo.1の玉豊です。
『プレミアムいずみ丸ほしいも』ひたちなか市長砂上宿産:鈴木 亙さん
茨城の干し芋産地でも何種類もの干し芋が、それとは別に日本各地でも色々な干し芋が作られていますが、そのすべての中で最高の干し芋は「茨城産いずみ種」です。
干し芋として最高の原料芋を、最高の作り手である亙さんが仕上げた丸ほしいもです。
『プレミアム紅はるか丸ほしいも』ひたちなか市長砂上宿産:和男さん
“蜜芋”安納芋よりも”はるか”に甘いサツマイモが紅はるかです。それを三週間以上天日で干しあげたのですから、その甘さはサツマイモだけが原料とは思えません。
和男さんが収穫時に丸干し芋用の紅はるかを選抜し、蒸かす前後も加工中も選別を繰り返し、今では珍しい露天干しまでして仕上げた高品質の丸干し芋です。
『プレミアム紅はるか角切りほしいも』ひたちなか市足崎産:住谷市雄さん
角切りほしいもは、ふっくらした形の大きめで長い原料芋で作ります。
市雄さんは蒸かす前に、角切りほしいもにピッタリの紅はるかを手間を掛けて根気よく選び出します。
すると蒸篭の中の原料芋が粒ぞろいになり、均一に蒸かされ、仕上がりも一律の抜群の紅はるか角切りほしいもになります。
『プレミアムシルクスウィート平ほしいも』ひたちなか市長砂産:自社農園
シルクスウィートは名前の通りシルクのように滑らかな舌触りが特徴です。
充分に糖化させた甘さとサツマイモらしい風味の美味しさがあるので焼き芋では大人気ですが、干し芋の加工では、スライス後の作業が大変なので年々生産が減っています。
しかしその美味しさは捨てがたく自社農園では毎年作付けしています。
収穫したシルクスウィートの中から良い原料芋を選び、完熟させて丁寧に加工し、プレミアム水準に仕上げました。
『プレミアムほしキラリ角切りほしいも』ひたちなか市長砂産:自社農園
ほしいも用の品種として開発されたほしキラリですが、苗の育ちが遅く、収穫量も少ないことから、タツマ以外では作付けされることがなくなってしまったサツマイモです。
しかし干し芋用の品種だけあり、しっかりと栽培すれば良質な原料芋に育ちます。
収穫したほしキラリを完全に糖化させて、どんなに果肉が柔らかくなろうとしっかり蒸かし、最高のほしキラリ角切りほしいもに仕上げました。
自分が納得したものだけしか製品にしないのが、亙さんの方針で、それをいつも貫いています。だから、亙さんの干し芋は絶対が付く間違いがないプレミアム品です。
紅はるかは他の品種よりも仕上がりに時間が掛かります。それも計算づくで和男さんは加工作業をして、極上の紅はるか丸干し芋に仕上げます。
出来が良い紅はるかを大きさと形で選ぶ市雄さんです。どれも肌が綺麗で形も良く、見るだけで良質な原料芋だと解ります。
実が崩れてしまうシルクスウィートは簾に並べるのに一苦労です。でもその甲斐がある干し芋になります。
高品質な干し芋でありながら、産地で作られていない品種を積極的に作っていくのも、タツマの役目です。
3軒の干し芋名人と自社農園で作った、6種類の自信作の干し芋をぜひご賞味ください。
プレミアム干し芋2023の詳細

- 【鈴木亙】
玉豊平干し芋110g×2袋 - 【鈴木亙】
いずみ丸干し芋110g×2袋 - 【和男】
紅はるか丸ほしいも110g×2袋 - 【住谷市雄】
紅はるか角切り芋110g×2袋 - 【自社農園】
シルクスウィート平干し芋110g×2袋 - 【自社農園】
ほしキラリ角切り芋110g×2袋
以上6種類合計12袋です。
お届けできる数量には限りがあります。
希少で貴重な干し芋ですので、販売数量が115セットまでとなります。
価格は1セット7,560円(税)、全国送料無料です。
ご贈答用も承ります。先様には販促物は一切入れませんのでご安心ください。
ご注文お待ちしております!
- プレミアム干し芋2023
- 7,560円(税込) 全国送料無料!
干し芋が一番美味しくなる旬は、真冬の最も寒い時季です。
厳寒の中を、昔ながらの手作業で作られた干し芋は、甲乙つけられない貴重なものです。
プレミアム干し芋はその中から、その名にふさわしい最も美味しい干し芋です。
それは、タツマが自信を持ってお届けできる干し芋でもあります。
干し芋農家が手がけた集大成の味をぜひご賞味ください。
また、フリーダイヤルでもご注文いただけます。
0120-3000-18までお電話ください。
先様には、販促物は一切入れませんのでご安心ください。
ご注文画面のお届け先入力ページで、「新しいお届け先を追加する」 の場所にお届け先のご住所等をご入力ください。
お支払いは、代金引換、クレジット決済、銀行振込(前払い)、からお選びいただけます。
※購入金額が3,240円(税込)未満の場合は、代引手数料330円(税込)をお客様にご負担いただいております。







お振込み先:静岡銀行 清水南支店(銀行コード 0149 支店番号149)
口座番号:普通 0239415
口座名義:株式会社タツマ
住所:〒424-0846 静岡県静岡市清水区木の下町327-3
電話番号:0120-3000-18 または 054-354-1733
FAX番号:0120-3043-18 または 054-354-1566 メールアドレス:info@tatuma.co.jp